外部入手したカスタムインジケータをMT5へ入れる方法【Windows&Mac】
現在FXで取引している人の多くがMT4と呼ばれる取引プラットフォームを使用していますが、これとほぼ同じものにMT5があります。
MT5はMT4よりも動作スピードが早かったり、時間足の種類も2倍以上だったり、他にもMT4にはない機能が揃ってMT4の上位互換のような取引ツールです。ただ、先にMT4がFXでは普及したこともあり、未だに多くの人がMT4を使用しているのが現状です。
しかし、MT4のサポートが終了したのをきっかけに、現在多くの人がMT5に取引を変更しています。
今回はそんなMT5をこれから使い始めるという人のために、MT5でインジケータを入れる方法を紹介していきたいと思います。MT4と売買方法は変わりませんが、インジケータの入れ方はMT4と少し異なるため、迷わずに入れられるように導入方法を理解していきましょう。
MT5にカスタムインジケータを追加する方法(Windows)
基本的にな流れはMT4と同じですが、カスタムインジケータを入れる箇所が異なるため画像を見ていきながら導入していきましょう。
手順①MT5を起動後、ファイルから「データフォルダを開く」
MT4と同様、まずはMT5を起動したのち左上にあるファイルをクリック。
表示されたウィンドウから「データフォルダを開く」をクリックしましょう。
手順②新しく開かれたウィンドウから「Indicators」を探す
データフォルダを開いたら、様々なフォルダが表示されているはずです。
そのフォルダの中に「MQL5」と書かれたフォルダがあるので、クリック。その後「MQL5」のフォルダ内のデータが表示されると思います。
その表示されたデータに「Indicators」と書かれているフォルダがあると思いますので、クリックしてフォルダを開きましょう。
手順③入れたいカスタムインジケータをドラッグ&ドロップ
「Indicators」を開くとMT5に既存で入っているものも含めてインジケータのデータが保管されているはずです。
そのデータが保管されている「Indicators」のフォルダに導入したカスタムインジケータをコピー、または移動させれば完了です。
ここでインジケータの導入に慣れていない人がよく行うのが、導入後すぐにMT5でインジケータがあるか確かめることです。しかしインジケータを含め、EAなども一度MT5に導入した後は再起動しなくては表示されません。
そのため、インジケータを導入した後はすぐにMT5を再起動することを忘れないようにしましょう。
これでWindowsPCでのMT5を導入する方法は終了です。
【MT5にカスタムインジケータを追加する方法(Mac)】
WindowsはMT4とほぼ変わらない導入方法ですが、使うパソコンがMacの場合は少しややこしくなっているので注意しましょう。
手順①Macの「移動」から「ライブラリ」をクリック
MacではWindowsと違いMT5を起動させる必要はありません。
まずはMacの左上に表示されている「移動」をクリック、その後表示されている「ライブラリ」をクリックしましょう。
ライブラリが表示されていない場合は、検索バーから「/Users/ユーザー名/Library/」と検索するか、optionキーを押すことで表示されるのでクリックしましょう。
手順②ライブラリのフォルダ内から「ApplicationSupprt」をクリック
ライブラリのフォルダが表示されると、色々なフォルダが表示されるはずです。
その中に「ApplicationSupprt」と書かれたフォルダがあるはずですので、クリックしてフォルダ内を開きましょう。
手順②「com.xmtrading.mt5_」をクリック
「ApplicationSupprt」内にも多くのフォルダが存在しますが、その中に「com.xmtrading.mt5」が頭文字のフォルダがあるはずです。
少し分かりづらいですが、これがMacでMT5を格納しているフォルダになります。
「com.xmtrading.mt5」を見つけたらクリックしてフォルダを開きましょう。
手順③「drive_c」をクリック
ここまでくるとWindowsとほぼ同じ流れになります。
「drive_c」と書かれたフォルダがあるはずですので、クリックして次に進みましょう。
手順④「Program Files」をクリック
次は「Program Files」をクリックして開きましょう。
手順⑤「XM Trading MT5」をクリック
ここでMT5のデータが保存されているフォルダに到着です。
「XM Trading MT5」をクリックしてフォルダを開きましょう。
手順⑥「MQL5」をクリック
「XM Trading MT5」のフォルダを開いたら、次は「MQL5」をクリックして開きます。
手順⑦「Indicators」にインジケータをコピー&ペースト
「MQL5」のフォルダを開くと「Indicators」のフォルダが表示されるのでクリックし、このフォルダ内にカスタムインジケータをコピー、または移動させましょう。
Macでは元々MT5を起動させていないので、再起動する必要がなく、あとは普段どおり開くだけです。起動したら導入したインジケータが追加されているはずですので、確認してみましょう。
MT5にインジケータを入れる際の注意点
続きを読むトレンドの終焉に現れるパターン「ダブルトップ・ダブルボトム」
FXでは投資家心理を反映したチャートパターンが多く存在していますが、今回の記事ではトレンドの天井や底で出現することが多いダブルトップ・ダブルボトムを紹介したいと思います。
ダブルトップは2つの山、ダブルボトムは2つの谷を描くチャートパターンになりますが、このチャートパターンを知っていることでトレンドが終わる、あるいは反転して相場の転換期が近いのか判断しやすくなります。もちろん、上位足の一時的な押し目やレンジの可能性はありますが、それでも分析している時間足に変化が訪れる可能性があるチャートパターンです。
色々なインジケータや手法はありますが、ダブルボトム・ダブルトップを見極めて売買の根拠にできるようになりましょう。
ダブルトップ・ダブルボトムとは?
ダブルトップとは、2つの山を描くわかりやすいチャートパターンの1つです。
複雑で分かりづらく2つの山が描くことはありますが、基本的には上記のような2つの山が出現するような形になります。
ダブルボトムは上昇トレンドが終了間近に発生することが多いといわれており、押し戻された価格が再度上昇しようとするも売りの勢力に抑えられる形で下降し、買い勢もポジションを手仕舞ってしまうことから一気に下降に転じるチャートパターンです。
そして、ダブルボトムは2つの谷を描くチャートパターンです。
下降トレンドの終了時に現れることが多く、転換の可能性を秘めているチャートパターンになりますが、上位足の一時的なレンジの可能性もあるのでマルチタイムフレーム分析も忘れずに行うようにしておきましょう。
売買タイミングはネックラインを超えたら
ダブルトップ・ダブルボトムが出現したからといって、すぐにトレンドが転換するわけではありません。もちろん、そのままトレンドが継続する可能性がありますが、水平線のラインを引いてネックラインを超えたら始めてチャートパターンが完成したといえます。
そのため、ダブルトップの場合にはネックラインを下回った後、再上昇してネックライン付近で反発して下降を始めたら売りです。
そして、ダブルボトムではネックラインを上回った後に再下降し、ネックライン近くで反発して上昇を始めたら買いというのが一般的になっています。
トリプルトップ・トリプルボトム
ダブルトップとダブルボトムと似たチャートパターンに、三尊天井(トリプルトップ)と逆三尊(トリプルボトム)があります。
この2つは単純に山と谷が3つになっただけになりますが、ダブルトップやダブルボトムに比べると出現する可能性は低くなっています。ただ、天井と底に進んだ回数が多いことから反転後の値動きも大きなものになります。
綺麗に2つの山・谷を描かないこともある
上記は実際に発生したダブルトップになります。
ネックラインで反発後、再上昇後に下降した値動きがネックラインを下回ったのが分かりますが、この画像では綺麗に2つの山が出来ているのが判断できるはずです。
しかし、中にチャートは基本的に上昇と下降を繰り返しながらジグザグに進んでいくため、複雑で判断が付きづらい場合もあるので注意しましょう。
例えば、下記はまだ綺麗な方ですがネックラインで横ばいが続いたり、ネックラインを上回った後には勢いが増してネックライン付近まで下降することなく上昇することもあります。
このように綺麗なチャートパターンが出現せずにダブルトップやダブルボトムが完成することや、教科書通りの形をしても予想外な値動きを見せることも充分に考えられます。
為替市場で100%値動きを予測することは不可能なので、この2つのチャートパターンを手法や売買の基準としたり、売買タイミングを測るために使うようにして、単体で売買の根拠にはしないように注意しておいてください。
まとめ
今回の記事では、チャートパターンの1つであるダブルトップとダブルボトムを解説しましたが、チャートパターンの多くは波動論での大きな流れの過程の1つだったり、事前にオシレーター系で反転の兆しを見つけることができます。
続きを読むゾーンを使っての通貨の強弱を見極める方法
今回の記事ではゾーンにおける通貨の強弱関係に関しての説明と、見極め方についてお伝えしたいと思います。
通貨は「買われる」と値動きが上昇し、「売られる」と下降しますが、通貨ペアごとの値動きの関係からどの通貨が買われ、売られているのかを見ていくのかは通貨ペアの分析に非常に役に立ちます。
まだ経験の浅いトレーダーや初心者の人から見ると今ひとつイメージができないかもしれませんが、需要と供給でモノの価値が決まるように、通貨と通貨の相対的な価値を確認して差額の利益を得るFXでは、どの通貨が買いや売りが多発しているかでトレンドの初動を抑えることも可能になるのでぜひテクニカル分析のスキルとして身につけておきましょう。
2つの通貨ペアからトレンドの状況把握をする
まずは以下の表をご覧ください。
パターン | 左の通貨 | 右の通貨 | 選定通貨(通貨の強弱) | 選定通貨をエリオット波動から考える今後の波動 |
例 | EUR/JPY | USD/JPY | EUR/USD |
ー |
① | 買いゾーン | レンジゾーン | 買いゾーン | 買い優勢(エリオット1派) |
② | 売りゾーン | レンジゾーン | 売りゾーン | 売り優勢(エリオット1派) |
③ | 買いゾーン | 売りゾーン | 買いゾーン | 買い優勢(エリオット3派 or 5派) |
④ | 売りゾーン | 買いゾーン | 売りゾーン | 売り優勢(エリオット3派 or 5派) |
⑤ | 買いゾーン | 買いゾーン | レンジゾーン | 取引はオススメしない |
⑥ | レンジゾーン | 買いゾーン | レンジゾーン | 取引はオススメしない |
⑦ | 売りゾーン | 売りゾーン | レンジゾーン | 取引はオススメしない |
⑧ | レンジゾーン | 売りゾーン | レンジゾーン | 取引はオススメしない |
⑨ | レンジゾーン | レンジゾーン | レンジゾーン | 取引はオススメしない |
これらを理解するのにはダウ理論とエリオット波動を理解されているとわかりやすいと思いますが、「EUR/JPY(ユーロ円)」「USD/JPY(ドル円)」「EUR/USD(ユーロドル)」の3つの通貨ペアを相対的に確認し、チャートからトレンドの状況を表したものになります。
例えば、EUR/JPYが上昇トレンドで買いで取引をしたほうがいい場合は、さらにEUR/JPYが上昇すると考える根拠が必要になります。これを通貨ペアの強弱で読み取る場合には、EURが買われている状況が客観的にチャートで見られなければなりません。
ここで重要になるのが、EURの対比になっているJPYです。
上記図の①で考えるとUSD/JPYでレンジ相場の場合にはUSDとJPYの買いと売りが拮抗している可能性が考えられます。
買いの投資家と売りの投資家の綱引きが起きている状態ですが、簡単に言ってしまえば誰も引っ張っていない状態とお互いが引っ張っていて力が拮抗している状態。
つまり、値動きでこの状態を見ると上昇も下降もしていないようなレンジの状態になります。
しかし、①のEUR/USDではゾーンが買いを表して上昇している状態になっています。
つまり、EURが「買われている」が、USDが「売られている(あるいはEURの売りよりも弱い買い)」状態になっているわけですが、そうなるとUSD/JPYとEUR/USDの通貨関係からEURは買われており、JPYはEURの買いよりも弱いとわかるので、3つの通貨ペアの関係から売買勢力を見て根拠とすることができます。
①と②の通貨の強弱からこれから発生するトレンドに準備をする
次は実際のチャート画面を見ながら解説していきたいと思います。
パターン①とパターン②の通貨を見つける形にこのパターンではなりますが、エリオット1派でのトレードになるため上級者向けのトレードになります。
エリオット1波はトレンドの初動であり、機関投資家や大口投資家の買いや売りによって発生することが多くなります。難易度は高いので初心者は予備知識として身につけておき、ある程度取引に慣れてきたら狙ってみるようにしましょう。
パターン①レンジブレイクの上抜け。上昇トレンドの初動を狙う
ここでご紹介するペアはEUR/JPYとCHF/JPYでEUR/CHFの相場状況を判断していきます。
このパターン①の場面ではEUR/CHFの押し目買い、もしくはレンジブレイクの上抜けを狙う場面になります。
EUR/JPYとCHF/JPYが画像のような状況でEUR/CHFが下にレンジブレイクが起きた場合は買い支えられる可能性が高いのであまり望ましいエントリーではないと考えることができます。
パターン②レンジブレイクの下抜け。下降トレンドの初動を狙う
ここでご紹介するペアはNZD/JPYとCHF/JPYでNZD/CHFの相場状況を判断していきます。
このパターン②の場面ではNZD/CHFの戻り売り、もしくはレンジブレイクの下抜けを狙う場面です。
NZD/JPYとCHF/JPYが画像のような状況でNZD/CHFが上にレンジブレイクが起きた場合は売り支えられる可能性が高いのであまり望ましいエントリーではないと捉えることができます。
③と④の通貨関係から関係からトレンドをとらえる
パターン③とパターン④の通貨でトレードしよう。エリオット3派・5派でのトレードになるため初級者~中級者でも比較的狙いやすいのトレードになります。
エリオット3派では、最もトレンドにおける上昇幅(下降幅)が大きく利益を出しやすい状況になります。ただ、5派に関しては全トレーダーの利確に加えて、機関投資家や大口投資家などの新規売りでの取引が活発になるため、取引を開始する際には注意する必要があります。
パターン③強気の買い相場で上昇トレンドを積極的に狙う
ここでご紹介するペアはEUR/JPYとUSD/JPYでEUR/USDの相場状況を判断していきます。
このパターン③の場面のEUR/USDでは強気の買い相場になるため、上昇トレンドのトレンドフォローを積極的に狙える場面になります。
パターン④強気の売り相場で下降トレンドを積極的に狙う
続きを読む3つの山(谷)が形成されるチャートパターン三尊天井・逆三尊とは?
100%値動きを予測することが出来ない為替市場にも、投資家心理の影響で一定のパターンをチャートで描くことがあります。そのチャートパターンにトレンドの天井や底で出現することが多いと言われているチャートパターンが2つあります。
1つは「三尊天井(トリプルトップ)」と呼ばれる上昇トレンドが終わる間近に出現する事が多いといわれているチャートパターン。
2つ目は逆三尊(トリプルボトム)と呼ばれる下降トレンドのが終わる近くに出現するといわれるチャートパターンです。
この2つはトレンドに追従して売買を行う際には、取引をやめるかという判断材料の1つになりますし、トレンドの転換を発見するのにも役立ちます。また、典型的なチャートパターンを覚えておくことで適切な売買タイミングを見つけることができるようになるので、チャートパターンとして覚えておきましょう。
今回の記事では、トレンドの終了時に現れるチャートパターンである三尊天井と逆三尊の2つを解説していきたいと思います。
三尊天井(トリプルボトム)と逆三尊(トリプルボトム)とは?
三尊天井は基本的に3つの山がチャートで描かれているパターンであり、一旦は大きく上昇したものの、悪材料を織り込んでこれ以上は上がらないことを意味するチャートパターンです。
逆にいえば、三尊天井が出現した際にはトレンドが終了して転換する可能性を秘めているわけです。
そして、逆三尊は三尊天井の逆で3つの谷がチャートで描かれるチャートパターンになります。
頻繁に出現するわけではありません、強いトレンドの転換サインでもありますので、逆張りトレードへ切り替える根拠の1つにすることもできます。
考え方としては、3度繰り返し高値(安値)への値動きが進んだ形になりますが、高値(安値)へ3回失敗したことからトレンド方向にポジションを保有していた投資家が手仕舞いし、またチャートパターンから逆張り派の売買も増えることで一気にトレンドが崩れる形になります。
この2つのチャートパターンは綺麗に出現せずに見ずらい場合もありますので、水平線などのネックラインを引いて確かめてみるようにしましょう。
売買タイミングは「ネックライン」を中心に考える
この2つのチャートパターンが出現したからといってすぐに売買をする、というのはトレンドが継続する可能性や実際にはチャートパターンが完成していない場合もあるので、しっかりと売買する際には根拠を考える必要になります。
ここで重要になるのがネックラインです。
例えば、三尊天井には3つの山がチャートパターンに出現しますので、3つの山の底値にラインを横に引いて上げることでそこを中心に売買材料の1つとして考えることができます。
すぐに三尊天井が出現したから取引を開始するのではなく、ネックラインを下回ったあと上昇し、再度ネックライン付近で反発して価格が下降した際には三尊天井が完成したとして考えましょう。
逆三尊に関しても同じで、3つの谷に横のラインを引くことで売買の起点になる部分を見ることができます。
価格がネックラインを上回って下降したあと、再度ネックライン付近で上昇を始めたら下降トレンドの終了と判断して上昇していく可能性が高いため、買いで売買を行うのが一般的です。
ダブルボトム・ダブルトップ
トリプルトップとトリプルボトムに似たチャートパターンにダブルボトムとダブルトップがあります。こちらは単純に山と谷が1つ減って2つになったというだけで、基本的な売買根拠についてはネックラインを引くだけなので変わりがありません。
ただ、ダブルボトムとダブルトップの2つはトリプルトップ(ボトム)の形成途中ともいえるチャートパターンなので、2つの山(谷)がチャートに出現した時点でラインを引いておくようにしましょう。
三尊天井・逆三尊に適したオシレーター系指標
三尊天井と逆三尊は山(谷)を3つ作るチャートパターンですが、このチャートパターンをいち早く見つける前に反転のサインが出現するのがオシレーター系指標になります。
続きを読む異なる時間足の移動平均線を一括表示可能「MTFパーフェクトオーダー」
本インジケータはマルチタイムフレーム分析を反映させた移動平均線のパーフェクトオーダーを一眼で確認するツールになります。
このツールは他の時間足を開くことなく予め設定した時間足の移動平均線を常にチャートに表示させれるものです。
表示できる最大本数(時間足)は5本となっており、異なる期間の移動平均線を表示させて相場の方向性を明確に見ていくパーフェクトオーダーで、期間ではなく時間足そのものを変更できるのはデイトレやスイングトレードを行う投資家にとっては大きな意味を持ちます。
一般的な期間を変更するパーフェクトオーダーに関する部分は、以下をご覧ください。
今回は異なる時間足の移動平均線を1つのインジケーターで設定することが可能な「マルチタイムパーフェクトオーダー」の解説をしていくので、移動平均線を使ってマルチタイムフレーム分析を行いたい人や中長期で堅実な運用をしてみたい人はぜひ利便性を確認してみてください。
移動平均線のパーフェクトオーダーとは?
「マルチタイムパーフェクトオーダー」の説明をする前に、中にはパーフェクトオーダーを知らない人もいると思うので、基本を説明していきたいと思います。
パーフェクトオーダーとは、複数表示させた移動平均線が同じ向きに並んでいる状態のことを言います。
例えば「短期」「中期」「長期」の3本の移動平均線を表示させている場合、上昇トレンドか下降トレンドかで移動平均線の向きは異なりますが、どちらのトレンドでも移動平均線は交差することがありません。
上昇トレンドなら上から「短期」「中期」「長期」の順番になっているはずですし、下降トレンドなら上から「長期」「中期」「短期」といった順番になります。これは、設定している期間が短い移動平均線から早く価格に反応してローソク足に近づいていくためです。
そして、トレンドが発生している(相場の方向性が明確)際には、こういった移動平均線の特徴から売買方向を決めてトレンドに乗る順張りを行うのが適切です。
期間の異なる移動平均線を複数本表示させることで、短期的なトレンドではなく長期的(上位足)なトレンドも把握できるため、マルチタイムフレームのような分析も可能になりますが、今回紹介しているインジケーターでは既に時間足自体を変更が可能なため、見ている時間足でのマルチタイムフレーム分析を含め、トレンドでのパーフェクトオーダーも「○」「×」標記で確認が可能です。
移動平均線を表示させる本数はトレーダーによって異なりますが、本インジケーターでは最大で5本まで一括表示か可能になっています。
パーフェクトオーダーが備えている2つの特徴
移動平均線を複数本表示させるパーフェクトオーダーですが、分析に役立つ特徴が2つあります。
それは、一度トレンド相場が発生すると中長期に渡って続く傾向が強く、短期相場のように展開の変化が多く無いという点です。
つまり、パーフェクトオーダーの波に上手く乗ることができれば、しばらく続くトレンドでの利益を出しやすくなります。
これは、一時的な移動平均線が交差してもその状態が続かないためです。この傾向は上昇トレンドでも下降トレンドでも変わりません。
しかし、パーフェクトオーダー発生後にすぐにエントリーしてしまうと、短期のトレンドに巻き込まれて予想よりもトレンドが継続しないことがあるので注意しましょう。
どんなものでも投資家次第だということです。
そして、もう一つの特徴がパーフェクトオーダーは順張りトレードでは抜群の相性を誇りますが、逆張りトレードとは非常に相性が悪く、無闇にパーフェクトオーダー後に逆張りすると大きな損失する可能性があるということです。
パーフェクトオーダーになったらトレンドフォローに徹するようにしてください。
FXにおける基本は上昇トレンドでは安く買って高く売る、下降トレンドでは高く売って安く買い戻すの2つですので、初心者のうちは利益を出しやすい順張りでトレード計画を練りましょう。
マルチタイムフレームパーフェクトオーダーの使い方
マルチタイムフレーム分析などでは、異なる時間足を表示させる必要がありますし、移動平均線で期間をあわせる場合には膨大な数字になってしまいます。
続きを読むFXでメンタルを完璧にコントロールするための資金管理の方法
投資においてメンタルは大切ということを上級者ほど理解しています。
FXでも例外ではなくメンタルが重要になりますが、初心者などの始めた人はやり方や勝率に目が行きがちで、中々メンタルの重要性や管理方法を知らない人も非常に多くいます。
なんといってもメンタルは形にないため重要性を理解しずらい点があり、「何が大切なのか?」「メンタルが取引においてどういった結果をもたらすのか?」というのを実感する時には、既に大きく資金を減らしてしまっている状態になっている人も少なからずいるはずです。
今回の記事では、FXにおけるメンタルの重要性と管理方法についてお伝えしていきたいと思います。
【こんな人にオススメ!】
・メンタルを鍛えたい
・メンタルの重要性を知らない
・メンタルが原因で負けることが多い
FXにおけるメンタルの重要性
FXにおいてメンタルは取引の結果を大きく左右します。
メンタルとは、「精神的な、心理的な」という意味を持つ言葉になります。
メンタル管理とは、精神的・心理的管理とも呼ぶことができるわけですが、もっと稼ぎたいという人もいれば、損をしたくないとポジティブに考えるのかネガティブに考えるのかは人によって異なるはずです。
メンタルをより細かくしていくと、欲望・願望・不安・恐怖といった様々な起伏感情があり、取引には影響を及ぼします。
例えば、あなたは取引でこういった場面に遭遇してことはありませんか?
「利益が大きく出てるが、まだ利益を伸ばせそう」
「過去の経験からトレンドが反転するはず」
この2つのパターンはよく初心者が陥りますが、欲と願望、不安から発生します。
1つ目の「利益が大きく出てるが、まだ利益が伸ばせそう」という場面は、予想通りに価格が動いて利益に既になっている状況でさらに利益を増やしたいという欲からくるものです。
2つ目は「過去の経験からトレンドが反転するはず」は、損失が発生しているものの、過去の取引で反転して利益、または損失をなくしたような経験があるため、不安を打ち消そうと過去の都合の良い経験を願望として頭にイメージしている状況です。
利益が発生しているか、損失が発生しているかで抱く感情は異なりますが、こういった経験はFXで取引をしたことがある人なら一度は遭遇する場面です。
そして、そういった状況で生まれる思考は欲や不安といった感情から生まれているのが分かるはずです。
FXでの取引において、そういった感情の変化で相場状況を都合の良い解釈で分析をしたり、取引のやり方を変えてしまう事もあるため、メンタルを如何に冷静に保つかは投資家の1つの課題として考えられています。
FXで負けないメンタルを鍛える方法
メンタルとは形にないため変化に気づきずらいため特徴があります。
かといって、メンタルに取引を振り回されては安定した利益を出すのは夢のまた夢です。
そのため、次はメンタルを鍛える方法についてお伝えしていきます。
①取引金額を少額にする
当たり前ですが、発生する損益は取引金額で大きくも小さくもなります。
デモ取引などの仮想の金額を使って取引をする場合には、あなたの資金を減らす心配はないため安心して取引することができますが、現金で実際に取引する場合にはあなたの資金が減ってしまうため、取引金額の大きさが「利益をもっと出したい」「損失をなるべき出したくない」といった思考が生まれます。
その結果、不安や欲が発生するため、初心者のうちはデモ取引に慣れて利益が発生する確信が得られるまで、少額から始めて少しずつ取引金額を大きくしていきましょう。
1回の取引で1000円、2000円、5000円といった少額なら利益も大きくなりませんが、そのぶん損失をかなり抑えることができるので、利益が生まれれば儲け程度の軽い気持ちで始めることができます。
逆に少しずつ取引金額を大きくし、ある一定の金額を超えて欲や不安が生まれるようになれば、その金額があなたのメンタルで耐えられる負荷を意味しています。
なので、その一定金額を見つけるためにも少額で取引を行い、負のメンタルが発生しないように慣れてきたら金額を大きくするようにしましょう。
②分析や取引の事を考える時間をなくす
FXでは分析や取引の時間を減らすことでメンタルの負担を減らすことが可能になります。
続きを読む最大5本表示可能な移動平均線「パーフェクトオーダー」
本インジケータは1つのインジケータで最大5本の移動平均線を管理することが可能になっています。
移動平均線を複数本表示することで、ゴールデンクロスやデットクロスといった売買サインの確認、本来見ている時間足では分からない上位足のトレンドの把握など、移動平均線を1本以上表示させることで得られる分析環境は大きいため、上級者も複数本の移動平均線を表示させるていることがあります。
しかし、表示させるインジケーターを多くしていては設定を変更する際の手間やMT4も重くなるなど、何かと管理に手間がかかります。
しかし、今回紹介するインジケーターであれば、1つの管理画面で5本の移動平均線を表示できるほか、移動平均線が「買い」と「売り」どちらの売買へするべきなのかというパーフェクトオーダーを一目で確認できるように可視化したツールです。
これによりトレンドフォローをしやすく逆張りトレードをしなくて済むようになり、圧倒的にトレンドに乗りやすくなるかと思います。
また、パーフェクトオーダーになった場所には矢印を出した箇所からトレンド形成が始めるかもしれないと言う予兆のサインを出しています。リアルタイムで通知を受け取りたい方のためにアラート通知、メール通知機能もついているので、チャンスを逃さずトレードに取り組むことができるはずです。
ぜひ活用してみましょう。
移動平均線のパーフェクトオーダーとは?
移動平均線を普段使っている人でも、「パーフェクトオーダーってそもそも何?」と疑問を感じている人もいると思いますので、まずは移動平均線のパーフェクトオーダーが何を表しているのかを説明していきたいと思います。
パーフェクトオーダーとは、複数表示させた移動平均線が同じ向きに並んでいる状態のことを言います。
例えば「短期」「中期」「長期」の3本の移動平均線を表示させている場合、上昇トレンドか下降トレンドかで移動平均線の向きは異なりますが、どちらのトレンドでも移動平均線は交差することがありません。
上昇トレンドなら上から「短期」「中期」「長期」の順番になっているはずですし、下降トレンドなら上から「長期」「中期」「短期」といった順番になります。これは、設定している期間が短い移動平均線から早く価格に反応してローソク足に近づいていくためです。
そして、トレンドが発生している(相場の方向性が明確)際には、こういった移動平均線の特徴から売買方向を決めてトレンドに乗る順張りを行うのが適切です。
期間の異なる移動平均線を複数本表示させることで、短期的なトレンドではなく長期的(上位足)なトレンドも把握できるため、マルチタイムフレームのような分析も可能になります。
移動平均線を表示させる本数はトレーダーによって異なりますが、本インジケーターでは最大で5本まで一括表示か可能になっています。
パーフェクトオーダーが備えている2つの特徴
移動平均線を複数本表示させるパーフェクトオーダーですが、分析に役立つ特徴が2つあります。
それは、一度トレンド相場が発生すると中長期に渡って続く傾向が強く、短期相場のように展開の変化が多く無いという点です。
つまり、パーフェクトオーダーの波に上手く乗ることができれば、しばらく続くトレンドでの利益を出しやすくなります。
これは、一時的な移動平均線が交差してもその状態が続かないためです。
この傾向は上昇トレンドでも下降トレンドでも変わりません。
しかし、パーフェクトオーダー発生後にすぐにエントリーしてしまうと、短期のトレンドに巻き込まれて予想よりもトレンドが継続しないことがあるので注意しましょう。
どんなものでも投資家次第だということです。
そして、もう一つの特徴がパーフェクトオーダーは順張りトレードでは抜群の相性を誇りますが、逆張りトレードとは非常に相性が悪く、無闇にパーフェクトオーダー後に逆張りすると大きな損失する可能性があるということです。
パーフェクトオーダーになったらトレンドフォローに徹するようにしてください。
FXにおける基本は上昇トレンドでは安く買って高く売る、下降トレンドでは高く売って安く買い戻すの2つですので、初心者のうちは利益を出しやすい順張りでトレード計画を練りましょう。
移動平均線パーフェクトオーダーの使い方
当サイト開発の「パーフェクトオーダー」の使い方は単純です。
続きを読む